slapdデーモン開始不可能のトラブルシュートの備忘録
前書き OpenLDAPをインストールして、サービスを開始しようとした時のエラー対処を備忘録として残す。 実行したコマンドと発生したエラー 実行したコマンドは下記の通り。 インストールは成功。 # yum …
インフラエンジニアです。日々の気づきを投稿してます。IT関連の備忘録やPC周辺機器のレビューを書いています。
前書き OpenLDAPをインストールして、サービスを開始しようとした時のエラー対処を備忘録として残す。 実行したコマンドと発生したエラー 実行したコマンドは下記の通り。 インストールは成功。 # yum …
前書き OpenStackの手動インストールに挑戦していたときの、エラー対処方法備忘録です。 answer-fileを使用してOpenStackをインストールしたのですが、どうしてもインストールコマンド実行後に下記のエラ…
前書き Arcserve Backupのリストアで、ドメインコントローラ(以下DC)を復旧する手順を記載します。 DCは2台構成でレプリケーションをしており、プライマリDC(FSMOの役割を有しているもの。ここではADS…
前書き モバイルPCにWindowsをインストールしたいのだけれど、モバイルPCにディスクドライブは無く、外付けのCDドライブも無い。 そんな時、OSのインストールディスクの中身さえ外付けHDDにコピーできれば、外付けH…
Arcserve backupのインストール作業をしていたときの、ちょっとしたエラー対処を備忘録。 構築環境は以下です。 サーバーOS Windows Server 2016 ArcserveBackupバージョン r1…
前書き iPhone 5sを(いまだに)使っているのですが、iOSをバージョン12へアップグレードしたらモバイル通信ができなくなってしまいました。 その時の解決方法を書きます。 念のため、ぼくの環境を書いておこうと思いま…
前書き Hyper-Vの仮想スイッチマネージャーにて、下記の3種類の接続の種類があります。 外部ネットワーク 内部ネットワーク プライベートネットワーク この中で、「外部ネットワーク」と「内部ネットワーク」の仮想スイッチ…
前書き LGのディスプレイ「34UC79G-B」を購入しました。 良いところをピックアップしてレビューしたいと思います。 34UC79G-Bはゲーミングモニターですが、自分はオンラインゲームはやりません。 ですので、映像…
こんにちは。 Googleマップで公園を探し、その公園を目指して知らない駅で途中下車する。これがなかなかの気分転換になるんです。 初めて訪れる公園を歩くっていうのも、けっこうワクワクするものです。 今日は東急大井町線の北…
前書き スクリーンセーバーがグループポリシーで強制的に有効になっている環境でも、スクリーンセーバーがかからないようにする方法を書きたいと思います。 個人的な話ですが、リモデでサーバーの設定値を確認しながらパラメータシート…
前書き こんにちは。本日は東急大井町線にある、戸越公園で途中下車してみました。 この駅の近くにはふたつの公園があります。ひとつは戸越公園で、もうひとつは「文庫の森」という公園です。 このふたつの公園はほぼ隣接しており、一…
前書き Active Directoryのドメイン環境で、さらにインターネットに出ていかない完全ローカルな環境の場合の、時刻同期(NTPサーバー構築)の方法について備忘録を残す。 超シンプルに書こうと思う。 繰り返しとな…
前書き 紙のデータをPDFに変換して会社に提出しなければならない。だけど自宅にはスキャナが無い。 そんな方は多いのではないでしょうか。 PDFに変換する機会は多くはないので、自宅にスキャナ付きのプリンターを買う必要もない…
ちょっと前のことですが、備忘録としてこの記事を書きたいと思います。 2018年5月にWindows 10の新バージョン1803(April 2018 Update)が配信されましたが、自宅のPCがぜんぜんアップグレードさ…
前書き VMware vCenterサーバーを、評価版のWindowsサーバーを使用して作成しました。 備忘録として手順を記載しておこうと思います。 vCenterサーバーインストールのISOイメージをダウ…
VirtualBoxにCentOSをインストールしようとしたのだが、なぜか画面が真っ黒で進まない。 原因はIntel (R) Virtualization Technologyだった。 マシンはX270で、Windows…
散歩&公園のご紹介です。 先日は、東急東横線にある大倉山駅で降りてみました。 Googleマップに大きな緑を確認し、その緑の正体である大倉山公園を歩いてきました。 駅の改札口を出…
前書き Hyper-Vを使用してゲストマシンを作成すると、そのままでは自動チェックポイントの作成がONになっています。 このままだと、自動的にチェックポイントが作成され、仮想ファイルがばらばらになってしまい…
こんにちは。 既存のフォレストに2台目のドメインコントローラーを追加し、ADサーバーを冗長構成にすることができます。 2台目のドメインコントローラーの追加にて、手こずったことを書いておこうと思います。 結論をスパっと言い…
こんにちは。今日はHyper-Vでの気づきを書こうと思います。 Hyper-V上にWindows 7をインストールしたのですが、ネットワークアダプターが一切表示されず悪戦苦闘しておりました。 …