SQL Server Express 2017をインストールしリモート接続を可能にする
はじめに Microsoft SQL Server 2017 ExpressをWindows Server 2016の上に構築してみようと思います。 そして、SQL Serverのデータベースに接続するために、「sa」ユ…
インフラエンジニアです。日々の気づきを投稿してます。IT関連の備忘録やPC周辺機器のレビューを書いています。
インフラ関連の記事です
はじめに Microsoft SQL Server 2017 ExpressをWindows Server 2016の上に構築してみようと思います。 そして、SQL Serverのデータベースに接続するために、「sa」ユ…
はじめに CactiをCentOS 7で構築してみようと思います。LAMP(Linux、Apache、MySQL、PHP)もインストールすることになり、バージョンは以下の通りとなっています。 ソフトウェア バージョン C…
はじめに Ubuntu 16でNagios Coreの構築手順を記載します。 本記事では、Nagios CoreのWEBインターフェースにログインするまでをゴールとします。 参考としたサイトはNagios Coreの公式…
はじめに LinuxベースのVMware vCenter Server Appliance(以下VCSA)の構築手順を記載します。ESXiは構築済みの前提で話を進めます。環境は以下の通りです。 OS(バージョン) IPア…
はじめに Arcserve Backupを使用して、Hyper-V上の仮想マシンを丸ごと復旧する手順を記載する。 仮想マシンの中のデータをファイル単位でリストアする手順ではなく、イメージとして取得したバックアップから丸ご…
前書き Debian系Linuxのボンディング設定でハマったのでメモしたい。 ネット上にいろいろ情報は載っているのはわかってる。だけど言わせてくれ。 見かけ上ボンディングはできているが、片側のLANケーブルを抜いて挿し直…
前書き ProxmoxというDebian系Linuxの仮想プラットフォームがありますが、Proxmox上にWindows Server 2016を構築し、その仮想マシンに別ディスクとしてHDDを追加してみたいと思います。…
前書き OpenLDAPをインストールして、サービスを開始しようとした時のエラー対処を備忘録として残す。 実行したコマンドと発生したエラー 実行したコマンドは下記の通り。 インストールは成功。 # yum …
前書き OpenStackの手動インストールに挑戦していたときの、エラー対処方法備忘録です。 answer-fileを使用してOpenStackをインストールしたのですが、どうしてもインストールコマンド実行後に下記のエラ…
Arcserve backupのインストール作業をしていたときの、ちょっとしたエラー対処を備忘録。 構築環境は以下です。 サーバーOS Windows Server 2016 ArcserveBackupバージョン r1…
前書き Hyper-Vの仮想スイッチマネージャーにて、下記の3種類の接続の種類があります。 外部ネットワーク 内部ネットワーク プライベートネットワーク この中で、「外部ネットワーク」と「内部ネットワーク」の仮想スイッチ…
前書き Active Directoryのドメイン環境で、さらにインターネットに出ていかない完全ローカルな環境の場合の、時刻同期(NTPサーバー構築)の方法について備忘録を残す。 超シンプルに書こうと思う。 繰り返しとな…
前書き VMware vCenterサーバーを、評価版のWindowsサーバーを使用して作成しました。 備忘録として手順を記載しておこうと思います。 vCenterサーバーインストールのISOイメージをダウ…
こんにちは。 既存のフォレストに2台目のドメインコントローラーを追加し、ADサーバーを冗長構成にすることができます。 2台目のドメインコントローラーの追加にて、手こずったことを書いておこうと思います。 結論をスパっと言い…
こんにちは。今日はHyper-Vでの気づきを書こうと思います。 Hyper-V上にWindows 7をインストールしたのですが、ネットワークアダプターが一切表示されず悪戦苦闘しておりました。 …
よし。VMWare ESXiの構築に成功したので手順を書いておこう。 VMWareのサイトから、評価版のESXiイメージを取得する。 1-①. https://www.vmware.com/に…